
臨床に役立つ筋膜リリースセミナー
ロルフィングの元となり、アイダ・ロルフが考案した「Structural Integration」
その考え方や筋膜への徒手技術を、臨床の現場へ応用する形でお伝えしていきます。
姿勢が原因となる疼痛や非効率な代償動作を
局所への介入ではなく筋膜の繋がり(姿勢)から根本的な解決を考えていきます。
セミナー内容
筋筋膜の繋がりから臨床への応用を学んでいきます。
・表層の筋膜の繋がりと呼吸
・足底から背部への筋膜の繋がり
・側面の筋膜の繋がり
・下肢内側から骨盤帯への深部の繋がり
・腸腰筋から横隔膜、縦隔、頸部への深部の筋膜の繋がり
・骨盤帯の筋膜の繋がりと骨盤底
・頸部から口腔、頭蓋への筋膜の繋がり
全7回、順不同で受講頂けます。
Rolf-Conceptの筋膜リリース
筋膜リリースの特徴
Rolf-Concept.labがお伝えする筋膜リリースの特徴
痛みが少ない
筋膜の特性を利用した筋膜リリースを行うため、痛みの少ない介入を行えます。
筋膜の特性を利用
可塑性、水和作用、感覚入力を使った筋膜リリースお伝えしています。
臨床への応用
機能解剖学、運動学を考慮した介入をお伝えするため直ぐにでも臨床へ応用することができます。
道具を使わない
手指、拳、前腕で行う介入方法をお伝えしています。
膜の繋がり
筋膜の並列、直列の繋がりを考慮した介入方法をお伝えしています。
How toでは無く Concept
やり方では無く考え方をお伝えするので、局所への介入からアライメント、姿勢の改善に応用することができます。
-
筋膜
筋膜のネットワーク機能
筋膜は全身の器官系の機能を支えています! 筋膜のネットワーク機能とは? 筋膜の定義で著されていた機能は、ネットワーク機能と呼ばれています。 筋膜についてはこちらから↓ 筋膜のネットワーク機能について以下のように著されてい […] -
structural integration
Structural Integration(S.I)とは?
人の構造(Structural)を統合(Integration)します! Structural Integrationとは? アイダ.P.ロルフ博士(1896〜1979) Structural Integrationの創 […] -
姿勢
直列の筋筋膜の繋がり 深層
効率的な姿勢を獲得するためには、DFLが機能的に働いていることが必須となります。 効率的な姿勢については下記よりご確認ください。 DFL(Deep Front Line)? トーマス・マイヤース氏の著書「アナトミー・トレ […] -
筋膜
筋膜の異常(滑走性、伸張性の低下)
筋膜の滑走性、伸張性が低下する異常な状態は、「線維」、「基質」、「細胞」によって引き起こされます。 筋膜の異常とは? 筋膜の異常な状態とは、筋膜の力学的性質が失われたネットワーク機能が損なわれている状態です。その状態は筋 […] -
姿勢
効率的な姿勢保持とは?
人間は進化の過程において、省エネで疲れない効率的な姿勢を獲得しました。 進化から見た姿勢 進化をする上で全ての生物において共通して言えることは、身体の保持や移動を最小限のエネルギーで効率的に行うように進化しているというこ […] -
筋膜の評価
筋膜の評価
筋膜の機能・力学的性質を元に、局所(組織の状態)と全体(姿勢、関節アライメント)で評価することができます! 筋膜の機能・力学的性質 筋膜は細胞、筋、骨、神経、脈管系、内蔵など、ミクロからマクロまでを繋ぐネットワーク機能を […]
開催セミナー
-
セミナー
2020/5/10(日) 臨床に役立つ筋膜リリースセミナー「下肢から体幹に繋がるコアの筋筋膜の繋がり」 in東京
下肢・体幹のアライメントの保持から重心の向上に関わる繋がりのため、姿勢保持から姿勢制御、動作に至るまで幅広い場面で必要とされる繋がりとなります。 セミナー詳細 知っているようで知らないコアの機能や介入方法。筋筋膜の繋がり […] -
セミナー
2020/1/18 臨床に役立つ筋膜リリースセミナー 表層の筋膜の繋がりと呼吸
呼吸が変われば筋膜が変わる、表層の筋膜が変われば呼吸が変わります! 経験年数は問いませんのでお気軽にご参加ください。 内容 呼吸に影響を与える表層の筋筋膜の繋がりへのアプローチをお伝えします。 トーマス・マイヤース氏の著 […] -
セミナー
2019/12/14(土) 臨床に役立つ筋膜リリースセミナー 〜骨盤帯の筋筋膜の繋がり(ユニット)と骨盤底〜
019/12/14(土)に「臨床に役立つ筋膜リリースセミナー 〜骨盤帯の筋筋膜の繋がり(ユニット)と骨盤底〜」を開催します! コアスタビリティーの獲得から腰痛へのアプローチ、ウィメンズヘルス分野への応用ができ […] -
セミナー
2019/10/31 臨床に役立つ筋膜リリースセミナー 〜腸腰筋、横隔膜、前腹壁が構成する体幹深部の筋筋膜の繋がり〜
2019/10/31に「臨床に役立つ筋膜リリースセミナー 〜体幹深部の筋筋膜の繋がり〜」を開催します! 知っているようで知らない体幹深部の機能や介入方法。 筋筋膜の繋がりから考えることで、コアの理解が深まり治 […] -
セミナー
2019 11/16(土) 臨床に役立つ筋膜リリースセミナー 〜身体側面の筋筋膜のつながり〜 in東京
2019 11/16(土)に筋膜リリースセミナーの開催が決定しました! 今回のテーマは「足部から体幹側面、側頭部までの筋膜のつながり」について行なっていきます。 身体の側面の繋がりは前額面での動き、「左右の重 […]
お申し込み
その他のセミナー
-
ウェビナー
2021/03/21(日) 実技紹介 筋膜リリースウェビナー 骨盤帯
2021/03/21(日)13:00-15:00に筋膜リリースの実技紹介ウェビナーを開催します!テーマは骨盤帯です。 当日ご参加頂けない方も受講可能です。 講義では筋膜リリースに必要な知識と骨盤帯の構造や運動特性について […] -
ウェビナー
2021/3/27(土) 神経生理学ウェビナー 運動学習
2021/3/27(土)13:00-15:00に神経生理学ウェビナー「運動学習」を開催します!当日ご参加頂けない方も受講可能です。録画したウェビナー内容をご視聴頂けます。 認知神経リハビリテーション学会で活躍 […] -
ウェビナー
2021/02/07(日) 実技紹介 筋膜リリースウェビナー 手指・前腕
2021/02/07(日)13:00-15:00に「筋膜リリースウェビナー 手指・前腕」を開催します!当日参加できない方も受講可能です。 このセミナーでは、筋膜の特性と手指・前腕の構造を考えた筋膜リリースアプローチを紹介 […] -
ウェビナー
2021/1/10(日) 神経生理学ウェビナー 疼痛
2021/1/10(日)13:00-15:00に神経生理学ウェビナー「疼痛」を開催します!当日参加できない方も受講可能です。録画したウェビナー内容をご視聴頂けます。 徒手療法や運動療法では改善ができない痛みも、中枢神経系 […] -
ウェビナー
2021/1/23(土) 実技紹介 筋膜リリースウェビナー 大腿部
2021/1/23(土)13:00-15:00に「筋膜リリースウェビナー 大腿部」を開催します!当日参加できない方も受講可能です。録画したウェビナー内容をご視聴頂けます。 このセミナーでは、筋膜の特性と大腿部の構造を考え […] -
ウェビナー
2020/12/19(土) 実技紹介 筋膜リリースウェビナー 上肢
2020/12/19(土)13:00-15:00に「筋膜リリースウェビナー 上肢」を開催します!当日参加できない方も受講可能です。録画したウェビナー内容をご視聴頂けます。 このセミナーでは、筋膜の特性と上肢・肩甲帯の構造 […]