筋膜リリースの特徴
Rolf-Concept.labがお伝えする筋膜リリースの特徴
痛みが少ない
筋膜の特性を利用した筋膜リリースを行うため、痛みの少ない介入を行えます。
筋膜の特性を利用
可塑性、水和作用、感覚入力を使った筋膜リリースお伝えしています。
臨床への応用
機能解剖学、運動学を考慮した介入をお伝えするため直ぐにでも臨床へ応用することができます。
道具を使わない
手指、拳、前腕で行う介入方法をお伝えしています。
膜の繋がり
筋膜の並列、直列の繋がりを考慮した介入方法をお伝えしています。
How toでは無く Concept
やり方では無く考え方をお伝えするので、局所への介入からアライメント、姿勢の改善に応用することができます。
開催セミナー
-
ウェビナー
2021/03/21(日) 実技紹介 筋膜リリースウェビナー 骨盤帯
2021/03/21(日)13:00-15:00に筋膜リリースの実技紹介ウェビナーを開催します!テー […] -
ウェビナー
2021/3/27(土) 神経生理学ウェビナー 運動学習
2021/3/27(土)13:00-15:00に神経生理学ウェビナー「運動学習」を開催します!当日ご […] -
ウェビナー
2021/02/07(日) 実技紹介 筋膜リリースウェビナー 手指・前腕
2021/02/07(日)13:00-15:00に「筋膜リリースウェビナー 手指・前腕」を開催します […] -
ウェビナー
2021/1/10(日) 神経生理学ウェビナー 疼痛
2021/1/10(日)13:00-15:00に神経生理学ウェビナー「疼痛」を開催します!当日参加で […] -
ウェビナー
2021/1/23(土) 実技紹介 筋膜リリースウェビナー 大腿部
2021/1/23(土)13:00-15:00に「筋膜リリースウェビナー 大腿部」を開催します!当日 […] -
ウェビナー
2020/12/19(土) 実技紹介 筋膜リリースウェビナー 上肢
2020/12/19(土)13:00-15:00に「筋膜リリースウェビナー 上肢」を開催します!当日 […]
筋膜・筋膜リリースにいて
-
筋膜
筋膜のネットワーク機能
筋膜は全身の器官系の機能を支えています! 筋膜のネットワーク機能とは? 筋膜の定義で著されていた機能 […] -
structural integration
Structural Integration(S.I)とは?
人の構造(Structural)を統合(Integration)します! Structural In […] -
姿勢
直列の筋筋膜の繋がり 深層
効率的な姿勢を獲得するためには、DFLが機能的に働いていることが必須となります。 効率的な姿勢につい […] -
筋膜
筋膜の異常(滑走性、伸張性の低下)
筋膜の滑走性、伸張性が低下する異常な状態は、「線維」、「基質」、「細胞」によって引き起こされます。 […] -
姿勢
効率的な姿勢保持とは?
人間は進化の過程において、省エネで疲れない効率的な姿勢を獲得しました。 進化から見た姿勢 進化をする […] -
筋膜の評価
筋膜の評価
筋膜の機能・力学的性質を元に、局所(組織の状態)と全体(姿勢、関節アライメント)で評価することができ […]